より速くボートを進ませる選択

ボートを速く進ませる為にさまざまなアイディアが生まれ

 

ています。

 

ボートそのものもより洗練され、F1カーを彷彿とさせる

 

デザインに進化しています。

 

テクニックとして大きく貢献しているのはブレードターンがあります。

 

水中から水面に出すときに90度回転させ、空気抵抗を減らし

 

オールの移動をスムーズに行うことができるようになったものです。

 

水上に出すときは今回は飛ばして、再度水中にブレードを入れる

 

段階において問題を感じます。

 

折角、水面や空気抵抗を減らしているブレードターンを

 

半分の距離で止めてしまっている選手が多くいる事です。

 

いわゆるミドルを過ぎたらブレードターンし、最も低速が落ちる所

 

で最大の抵抗を掛けています。

 

全くの謎ですね。

 

ブレードターンは、ブレードを水中に入れるそのギリギリまで

 

しないでおくのが理想です。

 

その為に日々練習するのだと思っているのですが

 

多くの選手やコーチは違う観点からブレードターンを

 

速めているのはもちろん知っています。

 

しかし、rowingは競技として行われている以上、

 

誰よりも早くなるように練習するのが同然ではないのでしょうか?

 

1000Mで100回くらい2000Mで200回くらい漕いで

 

写真判定で負ける選手もいます。

 

必死に漕いだのに、ほとんどの選手が負けます。

 

200回もブレードターンするのだから、影響ないはずがない。

 

なぜ、より簡単にボートが速くなる方法を選択しないで

 

より進まなくなる方法ばかり選択するのでしょうか。

 

ボート競技、謎が深まるばかりです。

コメント投稿

貴方のメールアドレスは決して公開されません。また、「*」の箇所は必須入力になっています。 ご注意ください。 *

*

*

あなたのコメントをお願いします: