Category Archives: 予防、ケア、養生

その生活習慣でいいんですか?

Tweet勝ちたいです。勝ちます!!   なんて選手は軽々しく口にしてますが。   ホントにその生活習慣でトップになれますか?   正解はありません。トップになった選手が正解です。 &nbs […]

春の陽気

Tweet昨日は久しぶりの気功教室に行ってきました。 強風で黄砂かと思うほどの埃が舞っていましたが、何とかたどり着きました。横浜はそんなに酷くなかったけど、新宿辺りは物凄かったですね。 さて、春は冬の寒い陰気から暖かい陽 […]

健康体の目安

TweetBMIってご存知ですか? 今のところ、一番手軽に健康な生活をしているかわかる計算式です。 こちらからお試しください。 http://bmi.nobody.jp/ 健康的な数値は23前後です。 BMI30の方は2 […]

夏の養生

Tweet夏の三カ月は万物が繁栄し、天と地の気が交わり合い、花開き実を結びます。 陽気に溢れているので、少し遅く寝て、少し早く起きます。 気持ちを愉快にし、怒ってはいけません。 体内にある陽気を外に向かって開き発散させま […]

健康の定義

Tweethttp://www.japan-who.or.jp/commodity/kenko.html 皆さんは健康についてどう考えていますか?

スポーツ大会に出る方お勧めです!!

Tweet 箱根駅伝などでよく首にシールを貼っている選手を見たことはありませんか。 あれは呼吸が楽になるといわれて貼っているんですが、これをシール鍼でもできるようになりました。 単なるシールではなく極小の鍼が付いています […]

養生2・・・

Tweet冷えとり健康法で有名な進藤先生の仰る養生のご紹介です。 進藤先生はお医者さまでありながら、東洋医学を中心に診察をなさっていた先生です。 進藤先生の考えの柱は身体の冷えを作らず、食べ過ぎに注意することです。 これ […]

養生・・・

Tweet養生(ようじょう)していますか? 中国の荘子が造った言葉なんですかね? 詳しくはわかりませんが、日本では貝原益軒が養生訓 という本を書いて広めました。 意味は生命を養うです。 健康で快適な生活を過ごす為に、日々 […]

背部のテープ

Tweet腰や首に次いで多いのが背中の痛みです。 デスクワークなどが続いて凝って来ると 急に痛みだしたりします。 貼り方のポイントは 肩甲骨を引き寄せながら貼る事です。 試してみてください。 中年の方で、背中の痛みが1週 […]

太もものテープ

Tweet 太ももの異常は日常でも多いと思います。 辛いと感じている方は是非テープを貼ってみてください。 ポイントは膝を曲げたまま貼っていくことです。 付け根から二股に分けて膝下まで貼ります。 次に膝下のテープを中心にし […]