ボートのしなりを活かした漕ぎ方

しなりを活かした漕ぎ方を指導する事が多く聞こえます。

 

イメージとしては、弓を持ち出していています。

蓄積させたエネルギーを瞬間的に出す。または漫画のように

エネルギーを蓄えた分増幅するような感じだと思われます。

 

他の競技によっては有効かもしれませんが

ボートに当てはめて考えると良い方向に導けないと考えられます。

 

リラックス、力を抜くという指導がありますが

これは身体にゆとりを持たせる、機械的にいうと遊びを持たせる

事です。

この身体のゆとりを、しならせると勘違いしている指導者も

いるかもしれません。


上の適当な絵のようにキャッチしてから

又はキャッチ前から背中を丸め、フィニッシュに掛けて

反動を付けて漕ぐ。

 

一番は水に対する抵抗は急なスピード変化の時に比例して

増えます。なので急な速度変化はボート競技において

最も気を付けなければならない部分です。

 

次は身体に対する負担です。

特にボートをしていて腰を痛める事が多いですが

そのほとんどが背中を丸めて漕いでいるからです。

ウエイトトレーニングでは刺激がしっかり入るように

や安全性を考えフォームを気にします。そのフォームは

全てにおいて一般的に言う良い姿勢を取っています。

サーキットトレーニングにしても、崩れたフォームでやらない様に

指導されているはずです。

 

ではなぜボート競技のフォームだけは背中を丸めると

速く漕げると考えるのでしょうか。

スイープの捻り過ぎも同様です。

 

他の競技において、わざわざ姿勢を崩して行う事は

まずありません。

 

なぜボート競技だけは姿勢を悪く使う事が

良いと考えるのでしょうか。

 

上の下手な絵の下に表した通り、キャッチではしっかり

背中を伸ばしましょう。

それに伴う良い事は、力の出しやすさ、疲れにくさ、バランスの改善

リズムが良くなる、ボートとオールがコントロールし易くなる、

クルーの一体感が増すなど。

ボート競技の全てが改善し、怪我の予防に繋がります。

 

姿勢を改善させるだけで、ボート界にはびこる腰痛問題の

多くは解決されます。

 

残りは日々のケアとチーム内の人間関係ですかね笑

 

姿勢の改善はすぐには達成できません。

コツコツと一回の動作の中で意識しながら行わなければなりません。

しかし、自転車に乗れたように練習していれば必ず治ります。

 

始めに書いたように、姿勢を真っすぐ伸ばすことを意識

し過ぎて身体のゆとりがなくなってもいけません。

力が入り過ぎていない綺麗な背中が良い姿勢のイメージですかね。

 

身体もオールもしならせない様にご注意ください。

 

コメント投稿

貴方のメールアドレスは決して公開されません。また、「*」の箇所は必須入力になっています。 ご注意ください。 *

*

*

あなたのコメントをお願いします: