栄養3・・・
今回は栄養素を吸収する、消化器の事です。
まず歯で噛み砕いた食物を食道を通って胃が受け止めます。
食道は食物の逆流を防ぐ機能があります。
胃で栄養素を吸収すると思っている方も多いと思いますが、
実際は小腸がしっかりと栄養素を吸収できるように食物を蓄えて
置く場所なんです。胃液を分泌して食物を粥状に柔らかくして
十二指腸(小腸)に送ります。
十二指腸で食物の輸送をコントロールと胆汁、膵液を混ぜて
栄養素の吸収をしやすくしています。
後、空腸(小腸)で大部分の栄養素の吸収が行われます。
吸収が間に合わなかった物は回腸(小腸)で吸収されます。
胆汁とビタミンB12だけは回腸で吸収されます。
そして大腸に向かいます。
大腸は盲腸、結腸、直腸に分けられています。
ここでは水や電解質の吸収が行われます。
腸内細菌によってさらに食物の分解が
進み、便として排泄されます。
盲腸になった!!と言う人がいますが、盲腸は既にあるので
盲腸にはなりません。
正しくは、盲腸の先端にある虫垂が炎症を起こすので
虫垂炎といいます。
日本人は変てこな名前を付けるのが得意ですよね。
虫垂の機能はあまり解かっていないようです。
草食動物では栄養素を吸収しているようですが。
インフルエンザ予防にあるヨーグルトが良いと言われて
品薄になっているようです。
みなさん、程々にしましょうねー(^-^)